かの偉大な二宮尊徳翁は積小為大という言葉を残した。
つまり小さい積み重ねによってこそ大きなことを為せるということだ。
私たちはあまりにも小さな積み重ねを軽く考えている。
小さな積み重ねはとてつもない違いを生み出すことをまざまざと経験したことがあった。
小さな違いが複利の様に膨らんで莫大な違いを生み出す。
分かりやすい例は「金稼ぎ」だ。
私のブログを副業にして1日1記事書き続けた。本業の仕事後に3時間ほど時間を取ってほぼ毎日書き続けた。
すると1年で月に数十万~百万円稼ぐブログへと成長した。嘘ではない本当の話である。
上記はASP「もしも」の売上画面の一部だ。54万円の売上であった。他にも複数のASPと提携しており実質この月は数倍の売上が上がり手取りとなる収益は100万円ほどだった。
追記)さらに伸びて現在はアフィリ売上は月300万円となった。
ブログは1記事書いたくらいでは大きな変化は起きない。しかし、1記事を毎日積み重ねていくと年で300記事以上がブログにストックされる。
そうするとマネタイズ(収益化)が可能になり収益を生み始める金の成る木となるのだ。ブログビジネスについて詳しくは以下の記事を参考にしてほしい。

ブログに限らず筋トレもそうだし英語などの語学学習もそうだしプログラミング学習などのスキル習得もそうだ。
毎日の小さな積み重ねを長期間継続していると複利の様に膨らんで大きな違いを生み出す。
・副業ブログで稼いで貯蓄し数百万円の種銭を作る。ウェルスナビに投資して着実に資産を増やしていく。
・筋トレして理想の身体を作り上げる。
・英語を習得してTinderで外国人女性とデートする。
良い習慣を身に着けて理想の自分に近づいていくことはなんとも人生を有意義にする。
今回は私が筋トレ、ブログ、英語を習慣化する上で抽出した習慣化のコツをお伝えしたい。ダメ人間代表な私でもできるのだから誰にでもできるはずだ。ちょっとした習慣に対する知識の違いだけだ。
再現性は非常に高いのできっとあなたの参考になるだろう。
人生を変える習慣化のコツ
習慣化のコツ①なりたい自分像を明確に想像する
習慣化する前に最も大切なこと。
それはなりたい自分の像を明確に想像することだ。これ抜きで習慣化は不可能と言って良いだろう。
たとえば筋トレをしたいのだけど「どんな身体になりたいのか」想像できていないと筋トレは絶対に続かない。
私は筋トレを習慣化する際に元サッカー選手の中田ヒデのような身体になりたいと考えた。YouTubeを見ればその身体を確認できるし明確にありありと「自分の成りたい姿」を想像できる。
彼のような体になれたら自信が持てるだろうなと考えて筋トレに励むことにしたのだ。
英語でもそうだ。
ミュージシャンMiyabiの様にネイティブでないのに英語を流ちょうに話す姿を見ると「俺もあんな風に英語を話せるようになりたい」と明確になりたい姿を想像できる。
習慣化のコツ②明確で測定可能な目標を定める
なりたい自分像を明確に想像すると次にやるべきことはそのなりたい自分に近づくためにあなたが達成すべき目標を設定することだ。
絶対に明確で測定可能な目標にしなければならない。なぜなら人は具体的に何をすればゴールできのかありありと想像できた際に猛烈に行動するようになるからだ。
47キロのマラソンでゴールが見えている人は走るのを止めない。しかしゴールが見えていない段階だとみんないつ着くのか想像できず走るのを止めてしまう。
中田ヒデのような身体になりたいと考えた私は週に4日筋トレをすることにした。そして数値目標を設定した。
筋トレメニュー
・ベンチプレス10回
・懸垂を10回
・腹筋を20回
週に4日この筋トレメニューをこなすことにした。明確にやるべきことが分かっているからこそさほど苦なく取り組める。
ただし、この目標の設定は非常に重要なので専門家に相談した方が良い。どうやったらなりたい自分像に近づけるのかは専門家の方が熟知している。たとえば筋トレならパーソナルトレーニングジムでトレーナーに相談するのがベストだ。
補足)小さな目標にする
習慣を形成したい場合、大きな目標を立てて最初から負荷をかけすぎるのは良くない。
負荷がきつすぎるとさぼりたくなる。だから最初のうちは以下の様な”楽勝”な目標にするのが丁度良い。
・ベンチプレス10回
・懸垂を10回
・腹筋を20回
このメニューならわずか15分で終わらせることができる。ただもしその日の気分によってもっとやりたかったらもっとやってもいいのだ。
取り組む際の最初のハードルをできる限り低くすることが重要。あまりにもキツイ目標を立てていると「しんどいしやめとこっか」とさぼってしまいがちでそれだと元の木阿弥である。
習慣化のコツ③環境を構築する
筋トレモードに移行しやすい環境を構築するのも非常に重要だ。
たとえばギターの練習をしたいのであればギターを棚にしまっておくのではなくギターをリビングの真ん中に置いておく。するとすぐ近くにギターがあるのでさっと手を伸ばして勉強できる。
また英語学習したいのであれば本を棚にしまっておくのではなく本をベッドに置いておく。寝る前にパラパラッと読んで勉強することになる。
こういったすぐに取り掛かれるような環境を作ることも重要だ。
習慣化のコツ④TwitterなどSNSで目標を宣言する
TwitterなどのSNSで自分の目標を宣言する。こうすることで他人の監視がある状態を自ら作り出せる。
ちっさいようでいてやっぱり人の前で言った手前、その目標を守ろうとするのが人間だ。言ったのに守れないのでは周りに示しがつかない。
ちょっとしたことなのだがこの宣言する効果は絶大だ。
私はTwitterで1年に300記事書くと宣言してブログを書き始めた。毎日、その日の執筆数と現状の記事数をTwitterで報告した。
本年度300記事執筆目標
本日1記事執筆 本年度残り250記事
みたいな感じだ。
するとしんどい時でも自然と頑張れる。みんなに報告するんだから頑張って記事書こうと考えるようになる。
Twitterで目標を宣言するのはシンプルながらも非常に強力な効果を発揮する。
習慣化のコツ⑤習慣をトラッキングする
習慣をトラッキング(記録)することも習慣化に著しく貢献する。
前述したTwitterでブログ記事の数を報告するのはトラッキングの1つだ。
本年度300記事執筆目標
本日1記事執筆 本年度残り250記事
こうやって自分がどれだけ進歩しているのかを確認する。するとその確認行為自体があなたに達成感を与えてくれる。
今日も1本記事を書いたぞ。と目標に着実に近づいている実感を与えてくれるので継続しやすくなるのだ。
習慣を味方につけると人生はマジで変わる
習慣を味方につけることで私の人生は変わった。
筋トレで理想の肉体を作り自信を持てた、英語を勉強して外国人女性とデートするようになった、ブログ記事を毎日書いて月数十万~100万の副業収入を得るようになった。
一方で悪い習慣を身に着けてしまうと人生を破壊しかねない。
たとえばオナニーなどはその典型である。エネルギーを奪い、うだつの上がらない人生になってしまいかねない。これを読んで気分を害した人は申し訳ない。私は決して気分を害そうという意図はない。ただ一度以下の記事を読んでほしい。なぜ私がそう言っているのか理解できるだろう。

Comments